岐阜のリフォーム全般は【あっと!リフォームぎふ】へ

あっと!リフォームぎふ

 

新着情報

【リフォーム補助金】子育てグリーン住宅支援事業

こんにちは!株式会社アルテックです♪


前回ご紹介した「住宅省エネ2025キャンペーン」について、
今回はその中でも特に注目したい「子育てグリーン住宅支援事業」について詳しくご紹介いたします^^


≪子育てグリーン住宅支援事業とは?≫

「子育てグリーン住宅支援事業」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、
新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、”ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅”の導入や、2030年度までの”新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保”の義務化に向けた視野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です!

「子育てグリーン住宅支援事業」の具体的な支援内容について、
さっそく解説していきたいと思います!



≪補助金の対象となる工事≫

【必須工事】①~③

① 開口部の断熱改修
→窓などのリフォーム(ガラス交換、内窓設置、外窓交換、ドア交換)

② 躯体の断熱改修
→外壁、屋根・天井、床などの改修工事

③ エコ住宅設備の設置
→水廻りなどのリフォーム(太陽熱利用システム、高効率給湯器、高断熱浴槽、節水型トイレ、節湯水栓、蓄電池)

【任意工事】④~⑧

④ 子育て対応改修

⑤ 防災性向上改修

⑥ バリアフリー改修

⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入


≪重要なポイント≫

✅必須工事の条件
①~③のうち、“2種類以上を実施”する必要があります!!
④~⑧の任意工事については、必須工事と一緒に行う場合のみ補助対象となります。

✅申請条件
1申請当たりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。

✅補助額の上限
・Sタイプ(必須工事3種をすべて実施):最大60万円/戸
・Aタイプ(必須工事3種のうち、2種を実施):最大40万円/戸

※①②③それぞれ単独での複数実施は対象外。①と②、②と③など、異なる組み合わせによる複数実施のみが対象。


≪前年度の「子育てエコホーム支援事業」からの変更・ポイント≫

・2024年11月22日以降の工事着手が補助対象となります(契約日は問わない)
※新築は基礎工事より後の工程の工事への着手

・上記①~③の必須工事については、2種類以上を実施する必要があります。
※「先進的窓リノベ2025事業」は必須工事①、「給湯省エネ2025事業」及び「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は必須工事③として扱われる。

・世帯要件による補助額の増加がなくなり、子育て世帯等の世帯要件に関わらず補助対象となりました。

・断熱改修においては、ZEHレベルの製品のみが対象となり、省エネ基準レベルの製品は対象外となります。

また、先進的窓リノベ2025事業や給湯省エネ2025事業、賃貸集合給湯省エネ2025事業などを併用する場合、補助額下限が5万円から2万円に緩和される措置が廃止されました。


これらのポイントを踏まえ、補助金を最大限活用するためには、
必須工事を適切に組み合わせて行うことが重要です!

さらに詳しい内容につきましては、キャンペーンの公式ホームページをご覧ください☆

また、何かご質問やご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね^^